黒部峡谷鉄道

黒部峡谷鉄道

概要

黒部峡谷鉄道は富山県黒部市の宇奈月駅と欅平駅を結ぶ黒部峡谷鉄道本線を運営する鉄道事業者である。1926年に日本電力の専用鉄道として開業し、1953年に関西電力が黒部鉄道として旅客営業を開始した。1971年に関西電力から分社化し、黒部峡谷鉄道となった。

一般客向けの観光列車とあわせて、関西電力の工事用列車が定期運行される。一部車両は関西電力が保有し、黒部峡谷鉄道に車籍を有する私有車両である。終点の欅平駅で関西電力黒部専用鉄道と接続し、貨物列車は黒部川第四発電所まで直通している。


現役車両

画像準備中
BB形(BB71~73)
黒部峡谷鉄道ハ形
ハ形
黒部峡谷鉄道ト形
ト形
黒部峡谷鉄道オト形
オト形
黒部峡谷鉄道チ形
チ形
画像準備中
オチ形
黒部峡谷鉄道ナチ形
ナチ形
画像準備中
ムチ形
画像準備中
シ形
画像準備中
オシ形
黒部峡谷鉄道ワ形
ワ形
画像準備中
SP形

退役車両

画像準備中
EB形
画像準備中
DB形
画像準備中
DD形(DD21)
画像準備中
DD形(DD22/23)
画像準備中
BB形(BB3331/32)
画像準備中
BB形(BB61/62)
画像準備中
3000形
黒部峡谷鉄道2800形
2800形
黒部峡谷鉄道2000形
2000形

リスト作成中