
黒部峡谷鉄道保線車
《最終更新》 2025年7月6日
概要
保線車は黒部峡谷鉄道が1999年から導入したモーターカーである。保線車1は1986年に製造されたモーターカーに車籍を付与した車両で、保線車2は1999年に新造された。2009年には保線車1の代替として保線車3が増備された。始発前パトロールに使用され、復路は下り一番列車に連結されて回送される。
外観の特徴
1986年に製造された保線車1は前面が2枚窓で灯具が丸形である。1999年に製造された保線車2は前面が1枚窓で灯具が角形である。2009年に製造された保線車3は保線車2に準じた車体で側面扉に窓が増設された。
塗装は保線車1が茶色とオレンジ色のツートン(●標準色Ⅰ)、保線車2以降はオレンジ色(●標準色)である。
バリエーション一覧
No.
|
現状
|
特徴 |
---|---|---|
A01 | 消滅 | 保線車1/●標準色Ⅰ |
B01 | 現存 | 保線車2/●標準色Ⅱ |
C01 | 現存 | 保線車3/●標準色Ⅱ |