銚子電気鉄道

銚子電気鉄道

概要

銚子電気鉄道は千葉県の銚子駅と外川駅を結ぶ銚子電気鉄道線を運営する鉄道事業者である。1913(大正2)年に銚子遊覧鉄道が銚子―犬吠間を開業したのが起源であり、1917年に経営不振により一旦は廃止された。1922年に銚子鉄道が設立され、翌1923年に銚子―外川間での営業を開始した。1948年に現在の銚子電気鉄道が設立し、同路線の運行を引き継いだ。鉄道事業のほか、食品事業として「ぬれ煎餅」の販売が有名である。

現役車両


退役車両

デハ1000形
デハ800形
デハ700形
デハ500形
デハ300形
デハ200形
デハ100形
デハ1形
ユ100形
ハフ1形
1050形

リスト作成中