南海電気鉄道22000/2200/2230/2270系/和歌山電鉄2270系

南海電気鉄道22000/2200/2230/2270系/和歌山電鐵2270系/銚子電気鉄道22000形

《最終更新》 2025年4月3日

概要

22000系は南海電気鉄道が1969年から製造した高野線用の電車である。1972年にかけて2両編成16本が投入された。

1993年から更新工事が施され、2両編成3本が2200系に改番された。高野線に2000系が投入されたことで、2両編成3本が支線向けの2230系、2両編成6本が貴志川線用の2270系に改造された。2009年に2200系1本が観光列車「天空」の専用車両に改造された。

銚子電気鉄道22000形は2023年から南海電気鉄道2200系を譲受した電車である。2024年にかけて2両編成2本が導入された。


外観の特徴

1969年と1970年に製造された車両は非冷房かつ行先表示器が未設置であった。1972年に製造された車両は落成時から冷房装置を搭載(以下、冷房)し、行先表示器が設置(行先表示器)された。改造による変化として、2230系は前面貫通扉の幌枠が撤去(幌枠撤去)された。2270系は前面貫通扉の埋込みと前位扉が片開きに変更された(2270系改造)。

落成時の塗装は淡緑に濃緑帯(旧塗装)である。1990年頃より白に青とオレンジ帯(新塗装)に変更された。2009年には2203Fが観光列車「天空」用に改造され、塗装は緑を基調に赤帯(天空色)に変更された。2025年に2231Fが落成時の旧塗装に復元された。

和歌山電鐵2270系は南海時代の姿のまま使用されたが、2006年に2271Fが「いちご電車」として白に扉部が赤の塗装(いちご)に変更された。2007年には2276Fが「おもちゃ電車」として赤色(おも電)、2009年に2275Fが白にイラストの塗装(たま電)、2016年に2273Fが「うめ星電車」として赤紫色(うめ星)に変更された。2021年に「おもちゃ電車」の2276Fが「たま電車ミュージアム号」として黒色(●たまミュージアム)に変更された。

銚子電気鉄道22007Fは南海の落成時の塗装が採用された。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 旧塗装

1969年と1970年に製造された車両の落成時の姿。後に冷房化と行先表示器が設置され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A02 旧塗装 [冷房][行先表示器]

1972年に製造された車両の落成時と1969年と1970年に製造された車両の冷房化後の姿。1990年頃より塗装変更と更新工事により、この姿は消滅した。銚子電気鉄道が2023年に導入した22007Fがこの姿で使用されている。

銚子電気鉄道 22007F
銚子電気鉄道 22007F
撮影場所 笠上黒生駅   撮影日 2025年1月
リストへ戻る
A03 旧塗装 [冷房][行先表示器][幌枠撤去]

復元塗装が施された2231Fの姿。2025年1月に引退を記念して旧塗装に復元された。幌枠が撤去された2230系に旧塗装が採用されたのは唯一である。2025年3月に廃車され、この姿は消滅した。

南海電気鉄道 2231F
南海電気鉄道 2231F
撮影場所 岸里玉出駅   撮影日 2025年2月
リストへ戻る
A11 新塗装 [冷房][行先表示器]

塗装変更後の姿。1990年頃より白に青とオレンジ帯に変更された。更新工事後の2200系もこの姿であった。2024年に銚子電気鉄道に譲渡された。

南海電気鉄道 2202F
南海電気鉄道 2202F
撮影場所 岸里玉出駅   撮影日 2022年6月
リストへ戻る
A12 新塗装 [冷房][行先表示器][幌枠撤去]

支線向けに改造された2230系の姿。前面貫通扉の幌枠撤去が特徴である。現在もこの姿で使用されている。

南海電気鉄道 2232F
南海電気鉄道 2232F
撮影場所 津守駅   撮影日 2023年2月
リストへ戻る
A13 新塗装 [冷房][行先表示器][2270系改造]

貴志川線用に改造された2270系の姿。前面貫通扉の廃止と前位扉の片開き化が特徴である。2006年の経営移管時に全車が和歌山電鉄に引き継がれた。2018年に塗装変更され、この姿は消滅した。

南海電気鉄道 2274F
南海電気鉄道 2274F
撮影場所 和歌山駅   撮影日 2015年3月
リストへ戻る
A21 天空色 [冷房][行先表示器]

観光列車「天空」の姿。2009年に2203Fが観光列車「天空」の専用車両として、2208Fに改番された。現在もこの姿で使用されている。

南海電気鉄道 2208F
南海電気鉄道 2208F
撮影場所 橋本駅   撮影日 2024年12月
リストへ戻る
A31 いちご [冷房][行先表示器][2270系改造]

和歌山電鐵の「いちご電車」の姿。2006年に「いちご電車」として2271Fの内外装が変更された。現在もこの姿で使用されている。

和歌山電鐵 2271F
和歌山電鐵 2271F
撮影場所 和歌山駅付近   撮影日 2021年3月
リストへ戻る
A32 おも電 [冷房][行先表示器][2270系改造]

和歌山電鐵の「おもちゃ電車」の姿。2007年に「おもちゃ電車」として2276Fの内外装が変更された。2021年に「たま電車ミュージアム号」に改装され、この姿は消滅した。

和歌山電鐵 2276F
和歌山電鐵 2276F
撮影場所 和歌山駅付近   撮影日 2021年7月
リストへ戻る
A33 たま電 [冷房][行先表示器][2270系改造]

和歌山電鐵の「たま電車」の姿。2009年に「たま電車」として2275Fの内外装が変更された。現在もこの姿で使用されている。

和歌山電鐵 2275F
和歌山電鐵 2275F
撮影場所 和歌山駅付近   撮影日 2021年3月
リストへ戻る
A34 うめ星 [冷房][行先表示器][2270系改造]

和歌山電鐵の「うめ星電車」の姿。2016年に「うめ星電車」として2273Fの内外装が変更された。現在もこの姿で使用されている。

和歌山電鐵 2273F
和歌山電鐵 2273F
撮影場所 和歌山駅付近   撮影日 2021年7月
リストへ戻る
A35 ●たまミュ [冷房][行先表示器][2270系改造]

和歌山電鐵の「たま電車ミュージアム号」の姿。2021年に「おもちゃ電車」の2276Fが「たま電車ミュージアム号」として再改装された。現在もこの姿で使用されている。

和歌山電鐵 2276F
和歌山電鐵 2276F
撮影場所 和歌山駅付近   撮影日 2022年3月
リストへ戻る