土佐電気鉄道735形

土佐電気鉄道735形/福井鉄道F10形

《最終更新》 2025年1月23日

概要

735形は土佐電気鉄道が1990年に導入した電車である。ドイツ・シュトゥットガルト市電の車両を改造し、外国電車として1両が投入された。2005年に運行を終了し、福井鉄道に譲渡された。

F10形は福井鉄道が2014年に導入した電車である。土佐電気鉄道735形を購入し、イベント車両「レトラム」として導入した。


外観の特徴

塗装は白と黄色のツートンで境界部に黒帯(以下、標準色)である。1993年頃に前面窓が開閉式に改造された(前面窓改造)。2024年3月に前面窓と側窓のサッシが改造され(サッシ改造)、10月に冷房装置が搭載された(冷房)。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 標準色

導入時の姿。1993年頃に前面窓が開閉式に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A02 標準色 [前面窓改造]

前面窓改造後の姿。1993年頃に前面窓が開閉式に改造された。2014年に福井鉄道に譲渡された。2024年3月に前面窓と側窓のサッシが改造され、この姿は消滅した。

福井鉄道 735号車
福井鉄道 735号車
撮影場所 福井駅停留場付近   撮影日 2021年4月
リストへ戻る
A03 標準色 [前面窓改造][サッシ改造]

サッシ改造後の姿。2024年3月に前面窓と側窓のサッシが改造された。前面窓は隅の丸みが廃止され、側窓は引倒式に変更された。2024年10月に冷房装置が搭載され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A04 標準色 [前面窓改造][サッシ改造][冷房]

冷房化後の姿。2024年10月に冷房化改造が施され、屋根上に冷房装置と電源装置が搭載された。現在もこの姿で使用されている。

リストへ戻る