土佐電気鉄道600形
概要
600形は土佐電気鉄道が1957年から製造した電車である。1963年にかけて31両が投入された。
外観の特徴
1957年から1961年に製造された601~621号車(以下、前期形)は側窓が二段窓であり、側扉上部の隅が角張っている点が特徴である。1963年に製造された622~631号車(後期形)は側窓上部が固定窓であり、側扉上部の隅にRがついている点が特徴である。
落成時の塗装は深緑とクリーム色で窓下に緑帯(●旧塗装)である。1966年からワンマン化改造が施され、標識灯の増設(標識灯)および塗装がクリーム色に緑、青、赤帯(●新塗装)に変更された。1975年頃には608、614、620号車の前面窓が二段式の上昇窓に改造され、上部が固定化された(前面改造A)。1980年頃には601~603、605、606、614、615、617号車の側窓上部が固定窓に改造された(側窓改造)。1982年から1996年にかけて冷房化改造が施され、前期に改造された613~631号車は丸みを帯びた形状の冷房装置(冷房A)、後期に改造された601~612号車は箱型の冷房装置と補助電源装置(冷房B)が搭載された。2003年頃には全車両の行先表示器がLED式(LED)に変更された。2007年頃には、602、603、607、625号車の集電装置側の前面窓および629号の両側の前面窓が固定窓に改造された(前面改造B)。2014年以降は一部車両がクリーム色に緑と黄色(●交通色)に変更された。
バリエーション一覧
|
No.
|
現状
|
特徴 |
|---|---|---|
| A01 | 消滅 | 前期形/●旧塗装 |
| A11 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯] |
| A12 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房A] |
| A13 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED] |
| A14 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B] |
| A15 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B][LED] |
| A16 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B][LED][前面改造B] |
| A21 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A] |
| A22 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房A] |
| A23 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房A][LED] |
| A24 | 消滅 | 前期形/○広告色 [標識灯][前面改造A][冷房B] |
| A25 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房B][LED] |
| A26 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][側窓改造] |
| A27 | 消滅 | 前期形/○広告色 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A] |
| A28 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A][LED] |
| A31 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造] |
| A32 | 消滅 | 前期形/○広告色 [標識灯][側窓改造][冷房A] |
| A33 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房A][LED] |
| A34 | 消滅 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B] |
| A35 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED] |
| A36 | 現存 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED][前面改造B] |
| A41 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][冷房A][LED] |
| A42 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][冷房B][LED] |
| A43 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][前面改造A][冷房A][LED] |
| A44 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A][LED] |
| A45 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房A][LED] |
| A46 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED] |
| A47 | 現存 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED][前面改造B] |
| B01 | 消滅 | 後期形/●旧塗装 |
| B11 | 消滅 | 後期形/●新塗装 [標識灯] |
| B12 | 消滅 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A] |
| B13 | 現存 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED] |
| B14 | 現存 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED][前面改造B] |
| B21 | 現存 | 後期形/●交通色 [標識灯][冷房A][LED] |
各バリエーション解説
| A01 | 前期形/●旧塗装 |
|---|
1957年から1961年に製造された601~621号車の落成時の姿。側窓が二段窓であり、側扉上部の隅が角張っている点が特徴である。1975年頃までにワンマン化改造が施され、この姿は消滅した。
| A11 | 前期形/●新塗装 [標識灯] |
|---|
601~621号車のワンマン化改造後の姿。1966年からワンマン化改造が施され、標識灯の増設および塗装がクリーム色に緑、青、赤帯に変更された。1996年までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
| A12 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房A] |
|---|
613、616、618、619、621号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化された車両は、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A13 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED] |
|---|
613、616、618、619、621号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。現在も一部車両がこの姿で使用されている。
| A14 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B] |
|---|
604、607、609~612号車の冷房化改造後の姿。1990年頃から1996年までに冷房化された車両は、箱型の冷房装置と補助電源装置が搭載された。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A15 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B][LED] |
|---|
604、607、609~612号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。現在も一部車両がこの姿で使用されている。
| A16 | 前期形/●新塗装 [標識灯][冷房B][LED][前面改造B] |
|---|
607号車の前面窓改造後の姿。2007年頃に607号の集電装置側の前面窓が固定窓に改造された。現在もこの姿で使用されている。
| A21 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A] |
|---|
608、620号車の前面窓改造後の姿。1975年頃に608、620号の前面窓が二段式の上昇窓に改造され、上部が固定化された。1996年までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
| A22 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房A] |
|---|
620号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化され、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。二段式の前面窓が特徴である。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A23 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房A][LED] |
|---|
620号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。丸みを帯びた形状の冷房装置と二段式の前面窓が特徴である。2020年に塗装が変更され、この姿は消滅した。
| A24 | 前期形/○広告色 [標識灯][前面改造A][冷房B] |
|---|
608号車の冷房化改造後の姿。1990年頃から1996年までに冷房化され、箱型の冷房装置と補助電源装置が搭載された。二段式の前面窓が特徴である。広告塗装が施されていた。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A25 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][冷房B][LED] |
|---|
608号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。箱型の冷房装置と二段式の前面窓が特徴である。2020年に広告塗装が施され、この姿は消滅した。
| A26 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][側窓改造] |
|---|
614号車の前面窓と側窓改造後の姿。1980年頃に614号の前面窓と側窓が二段式の上昇窓に改造され、窓上部が固定窓に改造された。1990年頃までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
| A27 | 前期形/○広告色 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A] |
|---|
614号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化され、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。二段式の前面窓と側窓が特徴である。広告塗装が施されていた。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A28 | 前期形/●新塗装 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A][LED] |
|---|
614号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。二段式の前面窓と側窓が特徴である。2017年に広告塗装が施され、この姿は消滅した。
| A31 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造] |
|---|
601~603、605、606、615、617号車の側窓改造後の姿。1980年頃に側窓上部が固定窓に改造された。1996年までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
| A32 | 前期形/○広告色 [標識灯][側窓改造][冷房A] |
|---|
615、617号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化され、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。上部が固定化された側窓が特徴である。広告塗装が施されていた。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A33 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房A][LED] |
|---|
615、617号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。丸みを帯びた形状の冷房装置と上部が固定化された側窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A34 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B] |
|---|
601~603、605、606号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化され、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。箱型の冷房装置と上部が固定化された側窓が特徴である。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| A35 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED] |
|---|
601~603、605、606号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。箱型の冷房装置と上部が固定化された側窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A36 | 前期形/●新塗装 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED][前面改造B] |
|---|
602、603号車の前面窓改造後の姿。2007年頃に集電装置側の前面窓が固定窓に改造された。2015年までに塗装が変更され、この姿は消滅した。
| A41 | 前期形/●交通色 [標識灯][冷房A][LED] |
|---|
616、618、619号車の塗装変更後の姿。2014年からクリーム色に緑と黄色に変更された。現在もこの姿で使用されている。
| A42 | 前期形/●交通色 [標識灯][冷房B][LED] |
|---|
610、611号車の塗装変更後の姿。2014年からクリーム色に緑と黄色に変更された。現在もこの姿で使用されている。
| A43 | 前期形/●交通色 [標識灯][前面改造A][冷房A][LED] |
|---|
620号車の塗装変更後の姿。2020年にクリーム色に緑と黄色に変更された。丸みを帯びた形状の冷房装置と二段式の前面窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A44 | 前期形/●交通色 [標識灯][前面改造A][側窓改造][冷房A][LED] |
|---|
614号車の塗装変更後の姿。2020年にクリーム色に緑と黄色に変更された。丸みを帯びた形状の冷房装置と二段式の前面窓と側窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A45 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房A][LED] |
|---|
617号車の塗装変更後の姿。2021年にクリーム色に緑と黄色に変更された。丸みを帯びた形状の冷房装置と二段式の側窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A46 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED][前面改造B] |
|---|
602、603、605号車の塗装変更後の姿。2014年からクリーム色に緑と黄色に変更された。箱型の冷房装置と二段式の側窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| A47 | 前期形/●交通色 [標識灯][側窓改造][冷房B][LED][前面改造B] |
|---|
602、603号車の塗装変更後の姿。2014年からクリーム色に緑と黄色に変更された。箱型の冷房装置と二段式の側窓および固定式の前面窓が特徴である。現在もこの姿で使用されている。
| B01 | 後期形/●旧塗装 |
|---|
1963年に製造された622~631号車の落成時の姿。側窓上部が固定窓であり、側扉上部の隅にRがついている点が特徴である。1975年頃までにワンマン化改造が施され、この姿は消滅した。
| B11 | 後期形/●新塗装 [標識灯] |
|---|
ワンマン化改造後の姿。1966年からワンマン化改造が施され、標識灯の増設および塗装がクリーム色に緑、青、赤帯に変更された。1990年頃までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
| B12 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A] |
|---|
622~631号車の冷房化改造後の姿。1982年から1990年頃までに冷房化され、丸みを帯びた形状の冷房装置が搭載された。2003年頃に行先表示器がLED式に変更され、この姿は消滅した。
| B13 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED] |
|---|
622~631号車の行先表示器LED化後の姿。2003年頃に行先表示器がLED式に変更された。現在も一部車両がこの姿で使用されている。
| B14 | 後期形/●新塗装 [標識灯][冷房A][LED][前面改造B] |
|---|
625、629号車の前面窓改造後の姿。2007年頃に625号車の集電装置側の前面窓および629号の両側の前面窓が固定窓に改造された。現在も一部車両がこの姿で使用されている。
| B21 | 後期形/●交通色 [標識灯][冷房A][LED] |
|---|
622~631号車の塗装変更後の姿。2014年から順次、クリーム色に緑と黄色に変更された。現在もこの姿で使用されている。
