首都圏新都市鉄道TX-1000/TX-2000系

首都圏新都市鉄道TX-1000系

《最終更新》 2025年1月20日

概要

TX-1000系は首都圏新都市鉄道が2003年から製造した直流電車である。開業に向けて2005年までに6両編成14本が投入された。直流電源にのみ対応しているため、運行区間は秋葉原~守谷間に限定されている。


外観の特徴

TX-2000系と同様の車体であり、背景が青色の車両番号プレートが特徴である。塗装は赤帯(以下、前期色)である。改造による変化として、2018年から2022年にかけて車体修繕が施され、行先表示器がフルカラーLED式(FC-LED)に改造された。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 前期色

TX-1101F~TX-1114Fの落成時の姿。2022年までにフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

首都圏新都市鉄道 TX-1113F
首都圏新都市鉄道 TX-1113F
撮影場所 北千住駅   撮影日 2021年6月
リストへ戻る
A02 前期色 [FC-LED]

TX-1101F~TX-1114Fの車体修繕後の姿。2018年から2022年にかけて車体修繕が施され、行先表示器がフルカラーLED式に改造された。現在もこの姿で使用されている。

首都圏新都市鉄道 TX-1103F
首都圏新都市鉄道 TX-1103F
撮影場所 北千住駅   撮影日 2021年6月
リストへ戻る