関東鉄道キハ2200/キハ2400形

関東鉄道キハ2200/キハ2400形

《最終更新》 2025年1月29日

概要

キハ2200形は関東鉄道が1997年に製造した常総線用の気動車である。1998年にかけて4両が投入された。2004年以降は走行装置を改良したキハ2400形が製造され、2005年にかけて6両が投入された。


外観の特徴

キハ2200形とキハ2400形の外観上の差異は存在しない。当初の塗装は白を下地に窓回りをグレー、腰部に青色と朱色の帯(以下、旧塗装)であったが、2011年以降は白の下地に青と朱色の帯の塗装(新塗装)に変更された。キハ2401は2014年に踏切事故の影響で大型スカートに変更された。2021年にキハ2401とキハ2402がかつての標準色に準じたクリーム色とオレンジのツートンカラー(復刻色)に変更された。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 旧塗装

落成時の姿。現在も一部車両がこの姿で使用されている。

関東鉄道 キハ2404
関東鉄道 キハ2404
撮影場所 水海道駅   撮影日 2021年6月
リストへ戻る
A02 新塗装

塗装変更後の姿。2011年から塗装が変更された。現在もこの姿で使用されている。

関東鉄道 キハ2203
関東鉄道 キハ2203
撮影場所 水海道駅   撮影日 2016年4月
リストへ戻る
A11 新塗装 [大型スカート]

キハ2401の下館方の姿。2014年に踏切事故の影響で大型スカートに変更された。2021年に塗装が変更され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A21 復刻色

復刻色が施されたキハ2402の姿。2021年にかつての標準色に準じた塗装に変更された。現在もこの姿で使用されている。

リストへ戻る
A22 復刻色 [大型スカート]

復刻色が施されたキハ2401の姿。2021年にかつての標準色に準じた塗装に変更された。同時に取手方のスカートも大型スカートに変更された。現在もこの姿で使用されている。

関東鉄道 キハ2401
関東鉄道 キハ2401
撮影場所 水海道駅   撮影日 2021年6月
リストへ戻る