
札幌市交通局3300形
《最終更新》 2025年2月1日
概要
3300形は札幌市交通局が1998年から製造した電車である。330形の電装品を流用し、車体更新によって製造された。2001年にかけて5両が投入された。
外観の特徴
1998年に製造された3301号車は側窓が内倒し窓であったが、1999年に製造された3302号車以降は引違い窓が採用され、3301号車も後に改造された。塗装は緑色に裾部が白色(以下、●標準色)である。2019年から行先表示器がLED式(LED)に変更された。
バリエーション一覧
No.
|
現状
|
特徴 |
---|---|---|
A01 | 消滅 | ●標準色 [内倒し窓] |
A02 | 現存 | ●標準色 [引違い窓] |
A03 | 現存 | ●標準色 [引違い窓][LED] |
各バリエーション解説
A02 | ●標準色 [内倒し窓] |
---|
3302~3305号車の落成時の姿。引違い式の側窓が特徴である。3301号車も側窓の改造によって、この姿になった。2019年から行先表示器のLED化が進行し、3302号車がこの姿で使用されている。

札幌市交通局 3302号車
西4丁目停留場
2020年8月


A03 | ●標準色 [内倒し窓] |
---|
行先表示器LED化後の姿。2019年から行先表示器がLED式に変更された。現在もこの姿で使用されている。

札幌市交通局 3301号車
電車事業所前停留場付近
2021年3月

