南海電気鉄道6000系

南海電気鉄道/大井川鐵道6000系

《最終更新》 2024年12月26日

概要

6000系は南海電気鉄道が1962年から製造した高野線向けの電車である。1969年にかけて72両が投入された。

大井川鐵道6000系は2020年に南海電気鉄道6000系を譲受した電車である。2024年から2両編成1本が営業運転を開始予定である。


外観の特徴

1962年に製造された車両(以下、前期形)は小型の前面窓とHゴム支持の貫通扉窓が特徴であり、1963年に製造された車両(中期形)は前面窓の天地幅が拡大された。1964年以降に製造された車両(後期形)は貫通扉の窓に金具押さえが採用された。

改造による変化として、1980年頃に行先表示器(行先表示器)が設置された。また、1985年から1991年にかけて全車両を対象として更新工事が施され、冷房装置の搭載(冷房)が搭載された。落成時の塗装はステンレス地の無塗装(無塗装)であり、1992年から1995年にかけて青とオレンジ帯(新塗装)が採用された。

大井川鐵道6000系は導入時の改造でスカートが設置された。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 前期形/無塗装

1962年に製造された6001Fの落成時の姿。小型の前面窓とHゴム支持の貫通扉窓が特徴である。当初は非冷房であり、行先表示器も設置されていなかった。後に冷房化と行先表示器の設置により、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A02 前期形/無塗装 [行先表示器][冷房]

6001Fの更新工事後の姿。小型の前面窓とHゴム支持の貫通扉窓が特徴である。1985年から1991年にかけて更新工事が施され、前面方向幕と冷房装置が搭載された。1992年から1995年にかけて塗装変更され、この姿は消滅した。2023年に復活デザイン塗装として、落成時の塗装が再現された。現在もこの姿で使用されている。

南海電気鉄道 6001F
南海電気鉄道 6001F
撮影場所 三日市町駅   撮影日 2024年12月
リストへ戻る
A11 前期形/新塗装 [行先表示器][冷房]

6001Fの塗装変更後の姿。小型の前面窓とHゴム支持の貫通扉窓が特徴である。1992年から1995年にかけて塗装が変更された。2023年に復刻デザインに変更され、この姿は消滅した。

南海電気鉄道 6001F
南海電気鉄道 6001F
撮影場所 新今宮駅   撮影日 2021年3月
リストへ戻る
B01 中期形/無塗装

1963年に製造された6003F、6005F、6007Fの落成時の姿。Hゴム支持の貫通扉窓が特徴である。当初は非冷房であり、行先表示器も設置されていなかった。後に冷房化と行先表示器の設置により、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B02 中期形/無塗装 [行先表示器][冷房]

6003F、6005F、6007Fの更新工事後の姿。Hゴム支持の貫通扉窓が特徴である。1985年から1991年にかけて更新工事が施され、前面方向幕と冷房装置が搭載された。1992年から1995年にかけて塗装変更され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B11 中期形/新塗装 [行先表示器][冷房]

6003F、6005F、6007Fの塗装変更後の姿。Hゴム支持の貫通扉窓が特徴である。1992年から1995年にかけて塗装が変更された。2023年までに廃車され、この姿は消滅した。

南海電気鉄道 6005F
南海電気鉄道 6005F
撮影場所 新今宮駅   撮影日 2021.03
リストへ戻る
C01 後期形/無塗装

1964年以降に製造された車両の落成時の姿。当初は非冷房であり、行先表示器も設置されていなかった。後に冷房化と行先表示器の設置により、この姿は消滅した。

リストへ戻る
C02 後期形/無塗装 [行先表示器]

1964年以降に製造された車両の前面行先表示器設置後の姿。1980年頃に一部車編成を対象として前面行先表示器が設置された。後に更新工事が施され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
C11 後期形/無塗装 [行先表示器][冷房]

1964年以降に製造された車両の更新工事後の姿。1985年から1991年にかけて更新工事が施され、前面方向幕と冷房装置が搭載された。1992年から1995年にかけて塗装変更され、この姿は消滅した。2023年に復活デザイン塗装として、6907Fに落成時の塗装が再現された。現在もこの姿で使用されている。

南海電気鉄道 6907F
南海電気鉄道 6907F
撮影場所 萩ノ茶屋駅   撮影日 2024年9月
リストへ戻る
C12 後期形/新塗装 [行先表示器][冷房]

1964年以降に製造された車両の塗装変更後の姿。1992年から1995年にかけて塗装が変更された。現在もこの姿で使用されている。

南海電気鉄道 6909F
南海電気鉄道 6909F
撮影場所 萩ノ茶屋駅   撮影日 2024年12月
リストへ戻る
C13 後期形/新塗装 [行先表示器][冷房][スカート]

大井川鐵道6000系の姿。導入時の改造でスカートが設置された。現在もこの姿で使用されている。

リストへ戻る