帝都高速度交通営団05系

帝都高速度交通営団05系

《最終更新》 2024年3月21日

概要

05系は帝都高速度交通営団が1988年から東西線用として製造した電車である。2005年にかけて10両編成43本が投入された。現在は初期に製造された車両に廃車が生じ、一部は千代田線北綾瀬支線に転用された。


外観の特徴

1988年に製造された05-101F~05-103F(以下、前期形A)はやや小型の前面窓が特徴である。1989年から1991年に製造された05-104F~05-113F(前期形B)は前面窓の上部が拡大された。1991年と1992年に製造された05-114F~05-118F(中期形A)はワイドドア車として側扉の幅が拡大され、3色LED式行先表示器(3C-LED)が採用された。1993年と1994年に製造された05-119F~05-124F(中期形B)は標準幅の側扉であり、扉間の側窓が1枚窓に変更された。

1999年から2002年に製造された05-125F~05-133F(後期形A)は前面形状が大幅に変更され、前面にスカートが設置された。2003年に製造された05-134F~05-139F(後期形B)は側窓が2分割窓に変更された。2004年と2005年に製造された05-140F~05-143F(後期形C)は日立製作所の「A-train」の規格に準じた車体構造を採用し、側窓や屋根の設計が変更された。

落成時の塗装は、前期形と中期形が水色の濃淡(東西色Ⅰ)であり、後期形は水色と青色(東西色Ⅱ)である。2013年に一部編成が千代田線に転属し、緑色と黄緑色(千代田色)に変更された。

2012年から中期形に更新工事が施され、フルカラーLED式行先表示器(FC-LED)の採用およびスカート設置、前面非常扉窓下に車両番号の移設(車番移設)、後期形に準じた塗装に変更された。2014年以降は後期形の一部編成で行先表示器がフルカラーLED式に変更された。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 前期形A/東西色Ⅰ

05-101F~05-103Fの落成時の姿。2013年までに廃車または千代田線に転用され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-101F
深川検車区 05-101F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2010年9月
リストへ戻る
A02 前期形A/千代田色 [FC-LED][車番移設]

千代田線北綾瀬支線に転用された05-101Fと05-103Fの姿。2014年に転用改造が施され、塗装変更と更新工事が施された。現在もこの姿で使用されている。

綾瀬検車区 05-103F
綾瀬検車区 05-103F
撮影場所 綾瀬駅   撮影日 2017年6月
リストへ戻る
B01 前期形B/東西色Ⅰ

05-104F~05-113Fの落成時の姿。2012年までに廃車または千代田線に転用され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-110F
深川検車区 05-110F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2010年9月
リストへ戻る
B02 前期形B/千代田色 [FC-LED][車番移設]

千代田線北綾瀬支線に転用された05-106Fと05-113Fの姿。2013年に転用改造が施され、塗装変更と更新工事が施された。現在もこの姿で使用されている。

綾瀬検車区 05-113F
綾瀬検車区 05-113F
撮影場所 北綾瀬駅   撮影日 2018年5月
リストへ戻る
C01 中期形A/東西色Ⅰ [3C-LED]

05-114F~05-118Fの落成時の姿。2017年までに更新工事が施され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-114F
深川検車区 05-114F
撮影場所 中野駅   撮影日 2011年6月
リストへ戻る
C02 中期形A/東西色Ⅱ [FC-LED][車番移設][スカート]

05-114F~05-118Fの更新後の姿。2012年から2017年にかけて更新工事が施され、塗装変更と行先表示器のフルカラーLED化、前面にスカートが設置された。現在はこの姿で使用されている。

深川検車区 05-115F
深川検車区 05-115F
撮影場所 行徳駅   撮影日 2022年8月
リストへ戻る
D01 中期形B/東西色Ⅰ [3C-LED]

05-119F~05-124Fの落成時の姿。2024年までに更新工事が施されこの姿は消滅した。

深川検車区 05-119F
深川検車区 05-119F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2018年5月
リストへ戻る
D02 中期形B/東西色Ⅱ [FC-LED][車番移設][スカート]

05-119F~05-124Fの更新後の姿。2019年から2024年にかけて更新工事が施され、塗装変更と行先表示器のフルカラーLED化、前面にスカートが設置された。現在はこの姿で使用されている。

深川検車区 05-121F
深川検車区 05-121F
撮影場所 行徳駅   撮影日 2022年8月
リストへ戻る
E01 後期形A/東西色Ⅱ [3C-LED]

05-125F~05-133Fの落成時の姿。2018年頃までに前面車番が移設され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-133F
深川検車区 05-133F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2018年5月
リストへ戻る
E02 後期形A/東西色Ⅱ [3C-LED][車番移設]

05-125F~05-133Fの車番移設後の姿。2017年から2018年頃にかけて前面車番が移設された。現在もこの姿で使用されている。

深川検車区 05-127F
深川検車区 05-133F
撮影場所 行徳駅   撮影日 2022年8月
リストへ戻る
E03 後期形A/東西色Ⅱ [FC-LED][車番移設]

05-131F~05-133FのフルカラーLED化後の姿。2018年から2019年にかけて行先表示器がフルカラーLED式に改造された。現在もこの姿で使用されている。

リストへ戻る
F01 後期形B/東西色Ⅱ [3C-LED]

05-134F~05-139Fの落成時の姿。2014年より行先表示器がフルカラーLED式に変更され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-138F
深川検車区 05-138F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2010年9月
リストへ戻る
F02 後期形B/東西色Ⅱ [FC-LED]

05-134F~05-139FのフルカラーLED化後の姿。2014年より行先表示器がフルカラーLED式に変更された。2021年までに車番が移設され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-137F
深川検車区 05-137F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2018年5月
リストへ戻る
F03 後期形B/東西色Ⅱ [FC-LED][車番移設]

05-134F~05-139Fの車番移設後の姿。2020年から2021年にかけて前面車番が移設された。現在もこの姿で使用されている。

深川検車区 05-135F
深川検車区 05-135F
撮影場所 行徳駅   撮影日 2022年8月
リストへ戻る
G01 後期形C/東西色Ⅱ [3C-LED]

05-140F~05-143Fの落成時の姿。2014年より行先表示器がフルカラーLED式に変更され、この姿は消滅した。

深川検車区 05-142F
深川検車区 05-142F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2010年9月
リストへ戻る
G02 後期形C/東西色Ⅱ [FC-LED][車番移設]

05-140F~05-143FのフルカラーLED化後の姿。2014年より行先表示器がフルカラーLED式に変更された。現在はこの姿で使用されている。

深川検車区 05-143F
深川検車区 05-143F
撮影場所 浦安駅   撮影日 2018年5月
リストへ戻る