
帝都高速度交通営団02系
概要
02系は帝都高速度交通営団が1988年から丸ノ内線用に製造した電車である。1996年にかけて6両編成53本(本線用)と3両編成6本(支線用)が投入された。
外観の特徴
1988年から1989年までに製造された02-101F~02-107F(以下、前期形)は非冷房で屋根上にルーバーが設置された。1990年から1995年までに製造された02-108F~02-153F(中期形)は冷房車として屋根上のルーバーが廃止された。1996年に製造された支線用の02-181F~02-186F(後期形)は前面窓上部の飾り窓が省略された。
本線用は赤と白帯(●本線色)、支線用は赤、白、紺帯(●支線色)である。2010年から2014年にかけて本線用の02-101F~02-119Fに改修工事が施され、赤帯に白のサインウェーブ(●更新色Ⅰ)に変更された。初期に改修工事が施された02-102Fと02-105Fは前面の白帯がなく、以降の編成は前面に白帯の装飾が追加された(●更新色Ⅱ)。
1992年から1995年に製造された02-113F~02-153FはLED式行先表示器(LED)が採用され、02-101F~02-112Fは改修工事にあわせてLED式に改造された。1990年から1996年にかけて冷房化改造(冷房)が施され、屋根上のルーバーが閉塞された。
バリエーション一覧
No.
|
現状
|
特徴 |
---|---|---|
A01 | 消滅 | 前期形/●本線色 |
A02 | 消滅 | 前期形/●本線色 [冷房] |
A11 | 消滅 | 前期形/●更新色Ⅰ [冷房][LED] |
A12 | 現存 | 前期形/●更新色Ⅱ [冷房][LED] |
B01 | 消滅 | 中期形/●本線色 |
B02 | 消滅 | 中期形/●本線色 [LED] |
B11 | 消滅 | 中期形/●更新色Ⅱ [LED] |
C01 | 消滅 | 後期形/●支線色 |
各バリエーション解説
A01 | 前期形/●本線色 |
---|
1988年から1989年までに製造された02-101F~02-107Fの落成時の姿。非冷房で屋根上のルーバーが特徴である。1996年までに冷房化改造が施され、この姿は消滅した。
A02 | 前期形/●本線色 [冷房] |
---|
02-101F~02-107Fの冷房化改造後の姿。1990年から1996年にかけて冷房化改造が施され、屋根上のルーバーが閉塞された。2014年までに改修工事が施され、この姿は消滅した。



A11 | 前期形/●更新色Ⅰ [冷房][LED] |
---|
02-102F、02-105Fの改修工事後の姿。2010年に改修工事が施され、塗装変更および行先表示器がLED式に改造された。2011年までに前面帯に白帯の装飾が追加され、この姿は消滅した。
A12 | 前期形/●更新色Ⅱ [冷房][LED] |
---|
02-101F~02-107Fの改修工事後の姿。2010年から2014年にかけて改修工事が施され、塗装変更および行先表示器がLED式に改造された。02-102F、02-105F以外は前面帯に白帯の装飾が追加され、のちにこの塗装に統一された。廃車が進行し、現在は02-101Fがこの姿で保管されている。



B01 | 中期形/●本線色 |
---|
1990年から1991年までに製造された02-108F~02-112Fの落成時の姿。当初から冷房装置を搭載し、屋根上のルーバーが廃止された。2014年までに改修工事が施され、この姿は消滅した。
B02 | 中期形/●本線色 [LED] |
---|
1992年から1995年までに製造された02-113F~02-153Fの落成時の姿。LED式行先表示器が採用された。2022年までに改修工事または廃車され、この姿は消滅した。



B11 | 中期形/●更新色Ⅱ [LED] |
---|
02-113F~02-119Fの改修工事後の姿。2011年から2013年にかけて改修工事が施され、塗装が変更された。2024年までに廃車され、この姿は消滅した。



C01 | 後期形/●支線色 |
---|
1996年に製造された支線用の02-181F~02-186Fの落成時の姿。帯色が異なり、前面窓上部の飾り窓が省略された。2022年までに廃車され、この姿は消滅した。


