
東京急行電鉄2000/9020系
概要
2000系は東京急行電鉄が1992年から製造した電車である。田園都市線用に10両編成3本が投入された。2018年に田園都市線から撤退し、同年に組成変更のうえ5両編成1本が大井町線に転用された。2019年には9020系に改番のうえ5両編成3本として大井町線で使用されている。
外観の特徴
改造による変化として、1993年に落成された2003Fは営業運行開始前に種別行先表示器が幕式から3色LED式(以下、3C-LED)に変更された。2007年までに全編成がフルカラーLED式(FC-LED)に改造された。2005年には全編成にスカートが設置された。
落成時の塗装は全車両が赤帯(●標準色)であり、大井町線の転用にあわせて前面帯が赤と黄色のグラデーション(●大井町色)に変更された。
バリエーション一覧
No.
|
現状
|
特徴 |
---|---|---|
A01 | 消滅 | ●標準色 |
A02 | 消滅 | ●標準色 [3C-LED] |
A11 | 消滅 | ●標準色 [スカート] |
A12 | 消滅 | ●標準色 [3C-LED][スカート] |
A13 | 消滅 | ●標準色 [FC-LED][スカート] |
A21 | 現存 | ●大井町色 [FC-LED][スカート] |
各バリエーション解説
A02 | ●標準色 [3C-LED] |
---|
種別行先表示器の3色LED化後の姿。1993年に製造された2003Fは営業運行開始前に3色種別行先表示器に変更された。2005年にスカートが設置され、この姿は消滅した。
A11 | ●標準色 [スカート] |
---|
2001Fと2002Fのスカート設置後の姿。種別行先表示器は幕式であった。2005年にスカートが設置された。2007年までにフルカラーLED式種別行先表示器に変更され、この姿は消滅した。
A12 | ●標準色 [3C-LED][スカート] |
---|
2003Fのスカート設置後の姿。種別行先表示器は3色LED式であった。2005年にスカートが設置された。2007年までにフルカラーLED式種別行先表示器に変更され、この姿は消滅した。
A13 | ●標準色 [FC-LED][スカート] |
---|
種別行先表示器のフルカラーLED化後の姿。2007年までにフルカラーLED式種別行先表示器に変更された。2018年の大井町線転用によりこの姿は消滅した。



A21 | ●大井町色 [FC-LED][スカート] |
---|
大井町線転用後の姿。2018年以降に大井町線に転出し、前面帯がグラデーションに変更された。現在はこの姿で使用されている。


