
西武鉄道9000系
概要
9000系は西武鉄道が1993年から製造した電車である。1999年にかけて池袋線に10両編成8本が投入された。走行機器は101系の廃車発生品の流用であり、新2000系に準じた新造車体を組み合わせて製造された。
2017年から2021年にかけて池袋線から撤退し、多摩湖線に転用された4両編成5本を除いて廃車された。
外観の特徴
製造時の差異は存在しない。改造による変化として、2013年から2014年にかけて戸袋窓が閉塞された(以下、戸袋窓閉塞)。一部編成は屋根上の通風器も撤去された(通風器撤去)。2020年に一部編成にワンマン対応改造が施され、種別表示器が撤去された(種別表示器撤去)。
塗装は黄色をベースに側扉が銀色(●標準色)である。2014年には9103Fが「RED LUCKY TRAIN」として、京浜急行電鉄の塗装をイメージした塗装(●赤色)に変更された。2016年には9108Fが「L-train」として埼玉西武ライオンズの球団色であるレジェンドブルー(●青色)に変更された。さらに、2016年に9101Fが「SEIBU KPP TRAIN」として、ピンク一色の塗装(●ピンク色)に変更された。
バリエーション一覧
No.
|
現状
|
特徴 |
---|---|---|
A01 | 消滅 | ●標準色 |
A11 | 消滅 | ●標準色 [戸袋窓閉塞] |
A12 | 消滅 | ●標準色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
A13 | 現存 | ●標準色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
A21 | 消滅 | ●赤色 [戸袋窓閉塞] |
A22 | 現存 | ●赤色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
A31 | 消滅 | ●青色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
A32 | 現存 | ●青色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
A41 | 消滅 | ●ピンク色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
各バリエーション解説
A11 | ●標準色 [戸袋窓閉塞] |
---|
戸袋窓閉塞後の姿。2013年から2014年にかけて戸袋窓が閉塞された。2020年までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。



A12 | ●標準色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
---|
通風器撤去後の姿。2014年から2020年にかけて通風器が撤去された。2021年までに廃車またはワンマン改造が施され、この姿は消滅した。



A13 | ●標準色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
---|
ワンマン改造後の姿。2020年と2021年にワンマン改造が施され、種別表示器が撤去された。現在はこの姿で使用されている。



A21 | ●赤色 [戸袋窓閉塞] |
---|
2014年に「RED LUCKY TRAIN」になった9103Fの姿。車体を赤一色に塗装し、前面と窓回りにクリーム色のラッピングを施すことで、京浜急行電鉄に準じた車体色を再現している。2021年にワンマン改造が施され、この姿は消滅した。



A22 | ●赤色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
---|
9103Fのワンマン改造後の姿。2021年にワンマン改造が施され、通風器と種別表示器が撤去された。前面や側扉のラッピングが撤去され、赤一色に変更された。現在はこの姿で使用されている。



A31 | ●青色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
---|
2016年に二代目「L-train」になった9108Fの姿。車体色は埼玉西武ライオンズの球団色であるレジェンドブルーである。通風器は撤去済みである。2020年にワンマン改造が施され、この姿は消滅した。



A32 | ●青色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去][種別表示器撤去] |
---|
9108Fのワンマン改造後の姿。2020年にワンマン改造が施され、種別表示器が撤去された。ラッピングが撤去され、青一色に変更された。現在はこの姿で使用されている。



A41 | ●ピンク色 [戸袋窓閉塞][通風器撤去] |
---|
2016年に「SEIBU KPP TRAIN」になった9101Fの姿。きゃりーぱみゅぱみゅのメジャーデビュー5周年を記念して、車体色をピンク色にしてラッピングを施した。2016年6月から9月まで運行され、以降はラッピングが解除されたピンク一色で使用されている。2018年に廃車され、この姿は消滅した。


