西武鉄道2000系

西武鉄道2000系

《最終更新》 2025年1月13日

概要

2000系は西武鉄道が1977年から製造した電車である。1988年以降は車体を改良して製造され、新2000系に区分される。1993年にかけて436両が投入された。


外観の特徴

1977年から1983年までに製造された車両(以下、前期形A)はグローブ型通風器であり、1987年から1988年に製造された車両(前期形B)は箱型通風器が採用された。

1988年以降に製造された車両は車体デザインが変更され、新2000系に区分される。1988年上半期に製造された車両(中期形A)は前面貫通扉の窓が小型であり、1988年下半期から1989年上半期に製造された車両(中期形B)は前面貫通扉の窓が拡大された。1989年下半期から1991年に製造された車両(後期形A)は戸袋窓の大型化、角張った形状の側扉窓に変更され、前面にスカートが設置された。1990年下半期から1993年に製造された車両(後期形B)は、側扉窓が丸みを帯びた形状に変更された。

塗装は黄色をベースに側扉が銀色(標準色)である。2023年に2069Fが西武鉄道創立110周年記念として茶色に側扉が銀色(茶色)に変更された。

改造による変化として、1989年頃に新2000系にスカートが設置された。1996年から2006年にかけて2000系に車体更新が施され、スカート設置および2000年以降は3色LED式行先表示器(3C-LED)が採用された。2002年以降は新2000系の一部に3色LED式行先表示器が採用された。2008年以降は2000系と新2000系の一部がフルカラーLED式行先表示器(FC-LED)に改造された。2007年から新2000系の一部にリニューアル改造(リニューアル)が施され、戸袋窓が閉塞された。2012年から屋根上の箱型通風器が撤去された(通風器撤去)。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 前期形A/標準色

1977年から1983年までに製造された車両の落成時の姿。グローブ型通風器が特徴である。2006年までに車体更新およびスカートが設置され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
A02 前期形A/標準色 [スカート]

1977年から1983年までに製造された車両の車体更新後の姿。1996年から車体更新が施され、スカートが設置された。2023年までに廃車され、クハ2001が横瀬車両基地に保管されている。

新宿線車両所 2403F
新宿線車両所 2403F
撮影場所 小川駅   撮影日 2023年2月
リストへ戻る
A03 前期形A/標準色 [スカート][3C-LED]

1977年から1983年までに製造された車両の車体更新後の姿。2000年以降に車体更新が施された車両は3色LED式行先表示器が採用された。2023年までに廃車され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2027F
新宿線車両所 2027F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年5月
リストへ戻る
A04 前期形A/標準色 [スカート][FC-LED]

1977年から1983年までに製造された車両の行先表示器フルカラーLED化後の姿。2014年頃にフルカラーLED式行先表示器に改造された。2024年までに廃車され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2406F
新宿線車両所 2406F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年5月
リストへ戻る
B01 前期形B/標準色

1987年から1988年に製造された車両の落成時の姿。箱型通風器が採用された。2006年までに車体更新が施され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B02 前期形B/標準色 [スカート][3C-LED]

1987年から1988年に製造された車両の車体更新後の姿。2000年以降に車体更新が施され、3色LED式行先表示器が採用された。2014年頃にフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B03 前期形B/標準色 [スカート][3C-LED][通風器撤去]

1987年から1988年に製造された車両の通風器撤去後の姿。2014年8月に2033Fの通風器が撤去された。2014年9月にフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B04 前期形B/標準色 [スカート][FC-LED]

1987年から1988年に製造された車両の行先表示器フルカラーLED化後の姿。2014年頃にフルカラーLED式行先表示器に改造された。2017年までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2031F
新宿線車両所 2031F
撮影場所 下落合駅付近   撮影日 2015年2月
リストへ戻る
B05 前期形B/標準色 [スカート][FC-LED][通風器撤去]

1987年から1988年に製造された車両の通風器撤去後の姿。2014年から2017年にかけて通風器が撤去された。現在も一部がこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2031F
新宿線車両所 2031F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年5月
リストへ戻る
C01 中期形A/標準色

1988年上半期に製造された車両の落成時の姿。前面貫通扉の窓が小型である。1989年頃にスカートが設置され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
C02 中期形A/標準色 [スカート]

1988年上半期に製造された車両のスカート設置後の姿。1989年頃にスカートが設置された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2511F
新宿線車両所 2511F
撮影場所 所沢駅   撮影日 2008年6月
リストへ戻る
C03 中期形A/標準色 [スカート][通風器撤去]

1988年上半期に製造された車両の通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2051F
新宿線車両所 2051F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年7月
リストへ戻る
D01 中期形B/標準色

1988年下半期から1989年上半期に製造された車両の落成時の姿。前面貫通扉の窓が拡大された。1989年頃にスカートが設置され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
D02 中期形B/標準色 [スカート]

1988年下半期から1989年上半期に製造された車両のスカート設置後の姿。1989年頃にスカートが設置された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2527F
新宿線車両所 2527F
撮影場所 下落合駅付近   撮影日 2015年2月
リストへ戻る
D03 中期形B/標準色 [スカート][通風器撤去]

1988年下半期から1989年上半期に製造された車両の通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2057F
新宿線車両所 2053F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年7月
リストへ戻る
D04 中期形B/標準色 [スカート][3C-LED]

2057Fの行先表示器3色LED化後の姿。2002年頃に3色LED式行先表示器に改造された。2013年に通風器が撤去され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
D05 中期形B/標準色 [スカート][3C-LED][通風器撤去]

2057Fの通風器撤去後の姿。2013年に通風器が撤去された。3色LED式行先表示器が特徴である。2016年に幕式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
D06 中期形B/標準色 [スカート][FC-LED]

2045Fの行先表示器フルカラーLED化後の姿。2008年にフルカラーLED式行先表示器に改造された。2013年に通風器が撤去され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
D07 中期形B/標準色 [スカート][FC-LED][通風器撤去]

2045Fの通風器撤去後の姿。2013年に通風器が撤去された。フルカラーLED式行先表示器が特徴である。2024年に廃車され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2045F
新宿線車両所 2045F
撮影場所 小川駅   撮影日 2022年5月
リストへ戻る
E01 後期形A/標準色

1989年下半期から1991年に製造された車両の落成時の姿。戸袋窓の大型化、角張った形状の側扉窓に変更され、前面にスカートが設置された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

池袋線車両所 2063F
池袋線車両所 2063F
撮影場所 所沢駅   撮影日 2017年11月
リストへ戻る
E02 後期形A/標準色 [通風器撤去]

1989年下半期から1991年に製造された車両の通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2543F
新宿線車両所 2543F
撮影場所 田無駅   撮影日 2022年7月
リストへ戻る
E03 後期形A/標準色 [3C-LED]

1989年下半期から1991年に製造された車両の行先表示器3色LED化後の姿。2002年頃に一部編成が3色LED式行先表示器に改造された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
E04 後期形A/標準色 [3C-LED][通風器撤去]

1989年下半期から1991年に製造された車両の行先表示器3色LED化および通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。2016年までにフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
E05 後期形A/標準色 [FC-LED]

1989年下半期から1991年に製造された車両の行先表示器フルカラーLED化後の姿。2008年以降に一部編成がフルカラーLED式行先表示器に改造された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2059F
新宿線車両所 2059F
撮影場所 下落合駅付近   撮影日 2015年2月
リストへ戻る
E06 後期形A/標準色 [FC-LED][通風器撤去]

1989年下半期から1991年に製造された車両の行先表示器フルカラーLED化および通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2065F
新宿線車両所 2065F
撮影場所 所沢駅   撮影日 2017年11月
リストへ戻る
F01 後期形B/標準色

1990年下半期から1993年に製造された車両の落成時の姿。側扉窓が丸みを帯びた形状に変更された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2049F
新宿線車両所 2049F
撮影場所 高田馬場駅   撮影日 2013年2月
リストへ戻る
F02 後期形B/標準色 [通風器撤去]

1990年下半期から1993年に製造された車両の通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2455F
新宿線車両所 2455F
撮影場所 萩山駅   撮影日 2017年10月
リストへ戻る
F03 後期形B/標準色 [3C-LED]

1990年下半期から1993年に製造された車両の行先表示器3色LED化後の姿。2002年頃に一部編成が3色LED式行先表示器に改造された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

池袋線車両所 2097F
池袋線車両所 2097F
撮影場所 江古田駅   撮影日 2014年10月
リストへ戻る
F04 後期形B/標準色 [3C-LED][通風器撤去]

1990年下半期から1993年に製造された車両の行先表示器3色LED化および通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。2016年までにフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
F05 後期形B/標準色 [3C-LED][リニューアル]

1990年下半期から1993年に製造された車両のリニューアル後の姿。2007年からリニューアル改造が施され、戸袋窓が閉塞された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

池袋線車両所 2079F
池袋線車両所 2079F
撮影場所 江古田駅付近   撮影日 2014.10.01
リストへ戻る
F06 後期形B/標準色 [3C-LED][リニューアル][通風器撤去]

1990年下半期から1993年に製造された車両のリニューアルおよび通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。2016年までにフルカラーLED式行先表示器に改造され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2071F
新宿線車両所 2071F
撮影場所 下落合駅付近   撮影日 2015年2月
リストへ戻る
F07 後期形B/標準色 [FC-LED]

1990年下半期から1993年に製造された車両の行先表示器フルカラーLED化後の姿。2008年以降に一部編成がフルカラーLED式行先表示器に改造された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

池袋線車両所 2085F
池袋線車両所 2085F
撮影場所 練馬駅   撮影日 2014年10月
リストへ戻る
F08 後期形B/標準色 [FC-LED][通風器撤去]

1990年下半期から1993年に製造された車両の行先表示器フルカラーLED化および通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

池袋線車両所 2089F
池袋線車両所 2089F
撮影場所 椎名町駅付近   撮影日 2024年5月
リストへ戻る
F09 後期形B/標準色 [FC-LED][リニューアル]

1990年下半期から1993年に製造された車両のリニューアルおよび行先表示器フルカラーLED化後の姿。2008年以降に一部編成がフルカラーLED式行先表示器に改造された。2020年頃までに通風器が撤去され、この姿は消滅した。

新宿線車両所 2081F
新宿線車両所 2081F
撮影場所 下落合駅付近   撮影日 2015年2月
リストへ戻る
F10 後期形B/標準色 [FC-LED][リニューアル][通風器撤去]

1990年下半期から1993年に製造された車両のリニューアルおよび行先表示器フルカラーLED化、通風器撤去後の姿。2012年頃から通風器が撤去された。現在もこの姿で使用されている。

新宿線車両所 2093F
新宿線車両所 2093F
撮影場所 東村山駅付近   撮影日 2024年5月
リストへ戻る
F11 後期形B/茶色 [FC-LED][リニューアル][通風器撤去]

2069Fの塗装変更後の姿。2023年に西武鉄道創立110周年記念として、茶色に側扉が銀色に変更された。現在もこの姿で使用されている。

池袋線車両所 2069F
池袋線車両所 2069F
撮影場所 椎名町駅付近   撮影日 2024年5月
リストへ戻る