JR東日本E351系

JR東日本E351系

《最終更新》 2025年8月19日

概要

E351系はJR東日本が1993年から製造した特急「スーパーあずさ」用の特急形直流電車である。振り子装置を搭載し、中央本線のスピードアップに貢献した。後継となるE353系の投入により、2018年に全車両が廃車された。


外観の特徴

1993年に製造された車両(以下、試作形)と1995年から1996年に製造された車両(量産形)が存在する。試作車は1996年に量産化改造により量産車に準じた変更が施され、1000番台に区分された。この改造後も試作車と量産車では、冷房装置の形状や前面窓の高さが異なっている。

先頭車は非貫通形先頭車(非貫通)と併結に対応した貫通形先頭車(貫通形)が存在する。改造による変化として、2010年に全編成のスカートが交換された(強化スカート)。塗装は全車両が白をベースに紫色(標準色)である。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 試作形(非貫通)/標準色

試作車の非貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS21編成
松本車両センター モトS21編成
撮影場所 松本駅   撮影日 2009年4月
リストへ戻る
A02 試作形(非貫通)/標準色 [強化スカート]

スカート変更後の試作車の非貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更された。2018年に廃車され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS21編成
松本車両センター モトS21編成
撮影場所 八王子駅   撮影日 2017年9月
リストへ戻る
A11 試作形(貫通形)/標準色

試作車の貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS1編成
松本車両センター モトS1編成
撮影場所 松本駅   撮影日 2009年4月
リストへ戻る
A12 試作形(貫通形)/標準色 [強化スカート]

スカート変更後の試作車の貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更された。2018年に廃車され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS1編成
松本車両センター モトS1編成
撮影場所 八王子駅   撮影日 2017年9月
リストへ戻る
B01 量産形(非貫通)/標準色

量産車の非貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更され、この姿は消滅した。

松本車両センター E351系
松本車両センター 編成不明
撮影場所 八王子駅   撮影日 2008年10月
リストへ戻る
B02 量産形(非貫通)/標準色 [強化スカート]

スカート変更後の量産車の非貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更された。2018年に廃車され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS5編成
松本車両センター モトS5編成
撮影場所 阿佐ヶ谷駅   撮影日 2015年12月
リストへ戻る
B11 量産形(貫通形)/標準色

量産車の貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更され、この姿は消滅した。

リストへ戻る
B12 量産形(貫通形)/標準色 [強化スカート]

スカート変更後の量産車の貫通形先頭車の姿。2010年に強化形スカートに変更された。2018年に廃車され、この姿は消滅した。

松本車両センター モトS3編成
松本車両センター モトS3編成
撮影場所 新宿駅   撮影日 2013年2月
リストへ戻る