JR北海道789系

JR北海道789系

《最終更新》 2025年8月19日

概要

789系はJR北海道が2002年から製造した特急形交流電車である。2002年から2011年にかけて特急「スーパー白鳥」用として0番台の3+3両編成6本と増結用の2両編成2本、2007年に特急「スーパーカムイ」用として1000番台の5両編成7本が投入された。

0番台は2016年まで特急「スーパー白鳥」に使用され、同列車が廃止された2017年以降は特急「ライラック」に転用された。

1000番台は特急「スーパーカムイ」と同列車が直通運行する快速「エアポート」に使用された。2013年以降は785系と共通運用で特急「すずらん」にも充当された。2016年に快速「エアポート」の直通運行が廃止され、2017年には特急「スーパーカムイ」の列車名が特急「カムイ」に変更された。


外観の特徴

2002年から2011年にかけて特急「スーパー白鳥」用として製造された0番台(以下、前期形)は前面に貫通扉が備えられているが、2007年に特急「スーパーカムイ」用として製造された1000番台(後期形)は非貫通構造である。

改造による差異として、0番台は特急「ライラック」への転用にあわせて、2016年から前面行先表示器が幕式からフルカラーLED式(FC-LED)に変更された。なお、1000番台は落成時からフルカラーLED式を採用している。

塗装は0番台が扉部に黄緑と青紫帯(白鳥色)であり、1000番台はグレー、黄緑、青紫の帯(標準色)である。


バリエーション一覧

No.
現状
特徴

各バリエーション解説

A01 前期形/白鳥色

特急「スーパー白鳥」用として製造された0番台の落成時の姿。2016年で特急「スーパー白鳥」での運用を終了し、転用改造によりこの姿の車両は消滅した。

札幌運転所 サウNE-1編成
函館運輸所 ハコHE-301編成
撮影場所 函館駅   撮影日 2014年8月
リストへ戻る
A02 前期形/白鳥色 [FC-LED]

0番台の転用後の姿。2017年から特急「ライラック」に投入され、転用時に行先表示器がフルカラーLED式に交換された。現在はこの姿で使用されている。

札幌運転所 サウHE-105編成
札幌運転所 サウHE-105編成
撮影場所 豊幌駅   撮影日 2022年6月
リストへ戻る
B01 後期形/標準色 [FC-LED]

特急「スーパーカムイ」用として製造された1000番台の姿。現在もこの姿で使用されている。

札幌運転所 サウHL-1001編成
札幌運転所 サウHL-1001編成
撮影場所 千歳駅   撮影日 2020年8月
リストへ戻る